2018.07.28 19:05
散らかった実家の片づけをするにあたり、重い腰がなかなか上がらないという人もいます。ようやく家の片づけに取りかかっても、どこから整理していけばいいのか分かりません。今回は実家の片づけをするにあたり、整理のコツや優先順位について紹介していきます。
実家の片づけするときのコツは、部屋にある物で不要なものをどんどん処分していくことです。まだ使えるかもしれないと思う物は、次のステップで選別するとよいでしょう。片づける部屋を見たとき、特に不要な大きなものは先に処分するのがコツです。部屋のスペースが広くなることで整理しやすくなります。
実家の片づけをするとき物が多いと、どれを捨てたらいいのか迷ってしまいます。迷って実家の片付けが進まず、終わってしまうのも整理整頓が苦手な人の特徴です。処分する優先順位としては、明らかに使う予定がないものです。まったく使用してないものは、どんどん減らしていきましょう。思い入れがあるものでも、必要性がないものなら整理整頓するときに処分するきっかけにするのもありです。
家電、家具、生活用品の中でも、特に大きなものは粗大ゴミとして処分する必要があります。粗大ゴミは処分する優先順位でも上位にきますが、先に捨てておいた方が気持ちの面でもラクです。小さなものをいくつも処分するより、大きなものを一つ処分した方が思い切って処分したという気持ちになり、それがきっかけとなって物が処分できるようになります。
ただし、粗大ゴミは地域によって引き取りまでに時間がかかることがあります。せっかく処分することにしたのに、引き取りにくるまで家にあると捨てることに躊躇う気持ちが出てくることもあります。こうした状態にならないために、処分場に車で粗大ゴミを持ち運ぶのもコツです。平日だけの対応になっている地域も多いですが、家に処分する物を置いておく必要がありません。
実家の片づけで処分に迷ったものがあるときは、無理して捨てるのではなく整理整頓して収納するのも整理のコツです。どんどん処分することも大切ですが、処分しなくていい場合もあります。片づけをするのは部屋を整理するためで、整理できるのであれば捨てる必要はありません。
迷った物は、迷ったものだけを集めるスペースを用意しておくのもコツです。整理してスペースがあるなら迷ったものを収納し、スペースがないなら迷ったものの中で優先順位をつけていきましょう。優先順位が上位のものから整理し、収納のキャパを超えたら処分するというルールを決めておくとスムーズに整理が進みます。
使わないものの中には、貰ったり買ったりしたものの一回も使ってないものもあります。この場合、不要なものをリサイクルショップやフリマサイト、オークションサイトなどを活用して売るのもコツです。捨てるのと、売るのでは気持ちにかかる負担は全然違ってきます。
処分は捨てることですが、売るのは新しく誰かに使ってもらうことです。使用しているものでも売りに出すと思わぬ高値で売れることがあるので、処分する前に使えそうなものは売りに出してみるとよいでしょう。物を捨てることに抵抗がある理由として大きいのは、使えるものを捨てるのは物を大事にしてないと感じることです。売ることが難しくても譲渡する方法もあるので、捨てる以外の方法を考えてみるのもよいでしょう。
実家の片づけのコツは、優先順位を明確にすることです。優先順位をつけることで、順序立てて整理して片づけを進めていくことができます。片づけで困らないためにも、こまめに整理整頓する習慣を身につけることも大事です。
2018.06.28 16:00
先日起こった大阪北部地震では、生活用品が散乱し一部の住宅では家屋にも被害が出ました。地震は他の災害と違って予知することができない災害です。大地震が起こった後の片付けは想像以上に大変です。今回は自身や災害が発生した後の片付けの手順や対策について紹介していきます。
地震や災害が発生し部屋の中の荷物が散乱しているときは、最初に玄関までの避難路を確保しましょう。災害が発生してからしばらく経過すると、火事が起こることも珍しくありません。対策として、玄関につながる道は確保するように片付けるのがコツです。ガラスが散乱しているときは、怪我をしないようにスリッパや靴を履き、手袋や軍手などもはめてから片付けましょう。
避難路を確保することは、余震が発生したときの対策にもなります。大きな地震が起こって片付けをしているときに、さらに大きな地震に見舞われたというケースも過去にはあります。
地震や災害が起こり、部屋が散乱して避難に遅れないためにも、日頃から片付けて備えておく必要があります。地震対策の要となるのは、飛散させないことと転倒させないこと、塞がせないことです。
対策として市販で販売されている耐震ラッチや転倒防止器具、飛散防止フィルムなどを使用するとよいでしょう。地震対策グッズを上手に活用して地震対策することで、後の片付けが楽になるだけでなく、家具や家電に押しつぶされるリスクを下げることにもつながります。
家の中を片付けてすっきりさせておくことも、地震や災害対策の一つです。家の中に荷物が溢れていると、家が揺れて災害が発生したときに荷物も散乱するので危険な状態になります。普段から部屋の中を片付けてすっきりさせておけば荷物が散乱することがないので対策にもなります。
特に確認しておきたいのが、タンスや食器棚、冷蔵後などの大型家具や家電の上に物を置いていないかどうか、本棚や押し入れ、食器棚が物で溢れていないかどうかです。家の中を整理して物や家具を減らし、断捨離することが重要になります。物を大切にすることは大事ですが、物が溢れる部屋は危険であると言う認識も必要です。
いかがでしたか?日本は地震大国である以上、どこに住んでいても大地震の災害リスクから逃げることはできません。地震災害が起こっても災害被害を最小限に抑えられるよう、片付けて対策をしておくことが大事です。日頃から片付けておくこと習慣が、もしものときに自分の命を救うことになるかもしれません。
2018.05.29 15:05
テレビではよくゴミ屋敷の特集が組まれていますが、ゴミ屋敷や汚部屋は日本の社会問題と言われています。それは、ゴミ屋敷に住む住人の病気やケガのリスクだけでなく、近隣住民への悪臭や害虫、火災などの苦痛や不安もあるからです。また、孤独死の中には、汚部屋で亡くなっているケースもあるのですが、ゴミ屋敷が地域社会から孤立し、高齢者の孤独死とつながる問題にもなっているのです。このように、ゴミ屋敷には様々な問題が含まれていますが、ゴミ屋敷を解決することは社会の問題を解決していくことに繋がっていきます。
最近では、断捨離という言葉をよく耳にしますが、身の回りの物を整理し、消費する生活から節約する生活に変えるという意味で使われています。しかし、なかなか捨てられない方が多く、ゴミをどんどん溜め込んで汚部屋になっていきます。20代女性の約半数以上の方が自他共に認める汚部屋女子であるとの調査結果もあります。また、最近では、独身男性にもゴミ屋敷化が急増しており、清掃業者への依頼は独身女性よりも独身男性の方が多くなっています。そこには、コンビニやネットショッピングなどゴミが多く出る買い物や生活習慣をしていることが原因になっています。
その他にも、汚部屋になってしまう理由としては、一人暮らしで部屋を清掃する時間がない、家電やプラスチックゴミなどゴミの分別がよくわからない、大きな家具の処分の仕方がわからない、引越しや離婚のあとにゴミを処分できなかったなどがあります。また、高齢者になると体力が低下して清掃が難しくなったり、認知症やうつ病などの病気が原因になる場合もあります。このように、ゴミ屋敷になってしまうと、性格的にだらしないと誤解されがちですが、必ずしもそうではないこともあります。
仕事や地域社会の人間関係がストレスとなり、疲労が蓄積すると清掃への意識が後回しになってしまうこともあります。このようにストレスが蓄積していくと物を捨てる決断力が低下していきます。また、ゴミ屋敷化してしまうと、捨てることへの恐怖感を抱き、ゴミを溜め込むことで心の安定を図っている方もいます。さらに、自分に対して周りの住人がどう思うか関心がないという自己放任の状態になってしまうこともあります。このように、ゴミ屋敷になってしまう背景には、心理状態も大きく関係しています。
最近では、高齢者にもゴミ屋敷住人が増えており、その結果、けがや病気のリスクが高くなっていると言われています。子どもに迷惑をかけられないと、遠く離れた故郷で暮らしている親も多くなっていますが、親が高齢になるほど実家には処理しきれない不用品が増えていく傾向にあります。このようにゴミ屋敷や汚部屋には、深刻な問題として害虫の発生があります。ゴミ屋敷の問題はゴミの異臭や片付けの問題だけでなく、必ずといっていいほど害虫被害が発生しています。
その代表的な害虫は、ゴキブリやハエ、アリなどですが、他にも、あらゆる害虫がゴミ屋敷には住み着いてしまいます。こうした害虫は生ゴミや腐敗物、暗い場所などを好み、汚部屋は最適な繁殖環境になっているのです。一般の家庭においても、ゴキブリやハエなどが繁殖しますが、ゴミが放置したままのゴミ屋敷では、その繁殖力の高さからあっという間に大量の害虫が発生してしまいます。ゴミ屋敷状態になっている期間が長いほど、それに比例するようにものすごい数の害虫が繁殖していることになります。
このような不潔な環境だと病気を招いたり、ゴミの下敷きになってケガをしたりなど、体力のない高齢者にとっては生命を脅かす問題につながる可能性もあります。人が介護や援助を受けずに自力で元気に生活する期間のことを健康寿命と言いますが、ゴミ屋敷を解消していくことは、まさに健康寿命を延ばすことに繋がっていきます。実家の清掃や片付けを何度か手伝ったとしても、しばらくすると元に戻ってしまうというケースが多くあります。根本的に解決していくためには、汚部屋の清掃はプロの片付け屋へ依頼するのも一つの方法です。
実家を清掃し整理することで、健康寿命を脅かすリスクを取り除くことになりますし、高齢者の場合は生前整理にもつながります。いざというときは、諸々と忙しく、遺品整理をする時間が無いものです。親が元気なうちに生前整理も兼ねて清掃することで健康的な生活をおくることができます。
ゴミ屋敷になってしまったとき、一人で抱え込んでしまうと、事態がますます深刻になっていきます。心と環境をすっきりと整理するためには、思い切ってプロの片付け屋に相談することです。片付け屋は、汚部屋の清掃や整理、不用品の買取りや処分、害虫駆除も行なってくれます。また、汚部屋の片付けが終わっても、また逆戻りをしないように、整理収納アドバイザーが日々の生活での片付ける方法をアドバイスしてくれます。アドバイザーは、片付ける方法だけでなく、片付ける人になるために必要な考え方や姿勢も教えてくれます。
このように、プロの片付け屋に依頼することで、時間の取れない方でもゴミを整理することができますし、最後まできれいにやりきってもらえます。道具なども全て業者が準備して行なうので、時間と体力の節約になりますし、ひどい臭いや害虫などの特殊な清掃も請け負ってくれます。料金はゴミの量や処分品の種類などによって違いはありますが、事前に見積もりをすることもできます。汚部屋であるということは、誰にも言えない悩みですが、プロの片付け屋はプライバシーをしっかり守ってくれるので安心して依頼することが可能です。
そして、一人暮らしの女性の場合は、業者に依頼したいけど男性に入られるのは嫌という方もいます。そのような場合でも、業者の中には、訓練された清掃のプロ女性スタッフを派遣してくれるところがあります。女性ならではの気配り、目配り、心配りで汚部屋をきれいに清掃してくれます。
2018.04.27 15:30
日用品や服がゴミと一緒に放置され、掃除をしていない・掃除が出来ない状態の「汚部屋」、そして軒下や庭まで不要品で埋め尽くされた「ゴミ屋敷」。どうして「汚部屋」や「ゴミ屋敷」にしてしまうかは、「片付けができない」ことが主な原因であるとされますが、特に女性の場合は女性なりの「片付けできない」理由や背景があります。清掃のプロの経験談などを参考に、「汚部屋」や「ゴミ屋敷」になってしまう女性に共有する5つのことをまとめてみました。
ファストファッション系の服やアクセサリーを、今すぐ必要ではないのに、「安いから」という理由だけで買っていませんか?服以外の日用品を買い込んでしまう人も同じです。似たようなデザインのものを買ってしまったり、安売り品を買い込んで結局使い切ることができなかったり。そんな方は、自分に必要な物の量とバランスを把握しきれていないのです。
古い服、もう着なくなった服を「捨てられない」、あるいは服を買った店のバッグや袋を「捨てられない」ということはありませんか?着ない服や使わない雑貨が、引き出しの奥にしまいこんであったり、ヘタをすると買ってきたパッケージさえ解かないまま放置してあったりしていませんか?使わないとわかっていても捨てられないでいると、モノはたまっていく一方なのです。
男性は家族や友人なら部屋が片付いていなくても構わないという人が多いようです。対して女性は、片付いていない自室に誰かを招き入れるのを嫌う傾向が強いのです。彼氏や友達を、今のあなたの部屋に呼ぶことができるか考えてみましょう。
女性の場合、仕事に加え、子供の世話や親の介護など、家庭の負担が増えることの影響を受けやすく、ストレスが蓄積されていきます。特に、今まで出来ていた整理や掃除を億劫に感じたり、後回しにしたりしている人は要注意です。
あなたの部屋に、古いファッション雑誌が積み上げられていませんか?雑誌は、頻度の少ない資源ゴミの日に分別して出す必要があります。日頃から雑誌を分類して、資源ゴミ回収日を把握していないと、出すのを忘れて溜め込んでしまいがちです。
以上の5点に一つでも当てはまるものがあったら、自分の部屋を見直してみましょう。そして部屋が散らかっているなら、すぐに片付けと掃除をして「汚部屋」化を防ぎましょう。特に4つめに心当たりがある方は、職場の理解や家族の助けを求めましょう。