遺品整理、実家の片付け・掃除、ゴミ屋敷清掃業者は大阪・神戸・京都のお片づけ小町

ゴミ屋敷脱出!ブログ - 片付け・掃除術

2016.05.30 09:20

実家がゴミ屋敷で彼氏を紹介できない!母の荷物をためるクセ

掃除が出来ない親がゴミ屋敷にしないようにする為には

実家の親が荷物やゴミをため込んでしまって悩んでいる人は、意外と多いものです。酷い場合はゴミ屋敷のように家の中や庭が物で溢れかえってしまい、ご近所の方に苦情を言われてしまうこともあります。

自分の家ならまだしも、実家がゴミ屋敷だと自由に掃除できないし、してもまた親が荷物を増やしてしまって堂々巡りです。ゴミ屋敷になってしまえば友人や恋人を家に呼べないばかりか、カビやホコリが充満しているため健康面でも大きな影響があります。

親が掃除できないからと言って放置していても、状況が悪化することはあっても改善することは絶対にありません。今後快適な生活を過ごしたいなら、思い切って子どもが強硬手段に出ることも必要です。

ゴミ屋敷を掃除できない時|思い切って全部捨てる手もあり

単に片付けが苦手で掃除できないために実家がゴミ屋敷になっている場合は、対処も比較的簡単です。毎日少しずつでも物を捨てていけば良いのですが、あまりに膨大なゴミが溜まっている場合は個人の力では埒が明かないこともあります。

このような場合は、専門のゴミ収集業者を実家に呼んで、思い切って荷物を全部捨ててしまうのも選択肢の一つです。業者は思い入れももったいない気持ちもないため次々に荷物を運び出してくれ、掃除できない親でも勝手に実家が片付いていきます。

ゴミ屋敷になっている場合は大量のゴミが出るため、片付けと同時にゴミも処分してくれる業者に依頼するのが最も便利でスピーディーなのです。ただ、この方法は非常に費用がかかります。もし実家全体を片づけた場合、100万円近くかかることもあります。このようにゴミ屋敷にして無駄な出費をしないためにも、掃除できないと言って諦めるのではなく、普段から少しずつでも捨てる習慣を身に付けるよう親に言い聞かせておきましょう。

2016.05.12 08:45

ゴミ屋敷の片付け方法のパターン|自治体・民間処分場・業者で検討

ゴミ屋敷の廃棄処分を安くする方法が知りたい

なんらかの理由でゴミ屋敷に関わりを持ち、片付けなければならない事態が生じた場合は、安く片付ける方法を考えなければなりません。ゴミ屋敷は近隣の住民に多大な迷惑をかけ、放火等の犯罪を呼び込む危険なものです。

ゴミ処理の場合はゴミそのものの分別が重要です。分別することにより、処理にお金におかかるものと安く済むものを分けることができます。ブラウン管など行政でも通常の廃品回収業者でも引き取ってもらえないものだけは、お金を払って産業廃棄物の業者へ依頼する必要があります。

それ以外のものに関しては、ゴミの多さに関わらず、意外と安く片づけができる可能性があります。見た目がかさばるだけのゴミは、意外と処理がしやすいものです。

ゴミ屋敷の片付けを安く済ますコツ|清掃業者以外にも頼ってみる

ゴミ屋敷を安く片付ける手段としては行政サービスがあります。行政サービスの中でも粗大ゴミの回収は、かなりの大きなゴミや大量なゴミでも処置が可能です。

自治体によっては有料となりますが、さまざまなメニューを組み合わせることで、ゴミ屋敷の主要な部分を撤去できる可能性があります。また、行政で引き取ってもらえるようなものは自分で処分場に持ち込む方法もあります。

処分場では廃棄物を積んだ車の廃棄前の重量と廃棄後の重量の差により廃棄物の重さを測定し料金を決定します。小型のトラック等の手配ができれば、粗大ゴミの回収料金よりも安上がりです。

行政のサービスを利用できない部分に関しては、民間の業者を使う方法があります。ゴミ屋敷を安く片付けるためには民間業者を組み合わせて使う方法が欠かせません。廃品回収業者では、物品によってはタダで回収してくれるものもあり、真っ先に利用したいものです。

専門の廃品業者に依頼する前に、引越し業務を請け負う便利屋を探してみるのが、ゴミ屋敷を安く片付けるコツです。便利屋は多くの種類の品目を多量に引き取ってくれます。価格も廃品業者よりは安いのが一般的です。

2016.04.25 08:40

汚部屋掃除の費用総額は?状況によって異なる清掃費用について

汚部屋の掃除に費用を欠けないためのコツとは

片付けもせず、汚部屋になるのはいろいろな理由があります。買ってきたものや持ってきたものをそのまま放置していたり、忙しくて片づける時間がなかったりさまざまです。

その蓄積されたものが汚部屋となっていきますが、汚部屋のままだと壁などの汚れがだんだん取れにくくなります。台所や湿気のあるところだとカビが生えたり、床が真っ黒になって掃除しても固まって取れなくなることもあります。

それに賃貸で引越で引き払うと業者による掃除の費用がかかり、長いこと汚部屋のままだと掃除の費用も高くなってしまいます。賃貸は入居時に敷金を払っているので、たいていはその敷金で掃除の費用を相殺しますが、俗にいうゼロゼロ物件だと、その実質かかった費用を請求されます。

もちろん、汚部屋の状態により敷金で賄いきれない場合はその分を支払うことになります。ちなみに、一般的な費用は大体数万円くらいですが、ひどい場合はもっと高くつく場合もあります。

清掃後のゴミ処理以外にかかるその他の金額と理由

通常のゴミ処理は特別な粗大ごみでなければほとんどは自治体で行っている方法で済むため、ほとんど費用がかかりません。

しかし、長いこと掃除もせず汚部屋状態になっているとゴミ処理だけではなく、カビなどで汚れた壁や床などを掃除する費用や、ひどいのになると劣化が進んで掃除どころか修理する費用までかかることがあります。

それが長いこと経ってからなので、転居とかで引き払うときに請求書見て驚いてしまうこともあります。そうならないためにも、日ごろから汚部屋にならないように注意することが必要です。

飲み物をこぼしたらすぐに拭くとか、散らかったらすぐに掃除するとか、一度にやらずさっとやるだけでも全然違います。簡単にいうと、移動するついでにものをひとつ片づけるとか、汚れているところを軽く拭くとか、本当に簡単なものです。

最初はピンと来ないかもしれませんが、忘れたころに汚部屋になって掃除の費用も高くならないように、日ごろから気にすることも大切です。

2015.12.01 20:45

ゴミ屋敷の自力での清掃はいくらくらい?家電も処分する場合

いくらでゴミ屋敷が解消できるかは事前準備の工夫次第

居住している住宅が、いわゆるゴミ屋敷になってしまった方のケースでは、できるだけ早期に片付けることが良い方法です。

ゴミ屋敷になると近隣住民の方々にも迷惑をかける要因となってしまう場合も多く、室内に関しても腐食してしまったりと、衛生上の問題としても好ましくありません。

ゴミ屋敷を自力で清掃することを考えたならば、費用がいくらかかるのかで迷ってしまうこともあります。

実際にいくらかかるのかは、ゴミの量によっても大きく変わり、家電品などを多く持っている方は、家電リサイクル法に従って処分することになるために、予め決められた家電品の種類によってはリサイクル費用だけでも数万円かかることがあります。

また、全体的な費用がいくらかかるのかは、対象となる廃棄物の材質や量によって変わり、状態次第では1人暮らしならば20万から30万程度の費用がかかってしまうこともあり得ます。

家電の処分料や人手のことも考慮して

ゴミ屋敷を自力で解決するには、家電の処分にいくら必要かも把握しておきましょう。

また、その他のゴミも一度に多く出すなら、自ら処分場へ持ち込むことになります。

いくら程度を目安とするべきか、地域や持ち込んだ量などに左右されますが、大体ゴミ袋一つで数百円程度です。ただし、家電はリサイクル法に則って、数千円かかるものばかりですので注意しましょう。勿論、自家用車で往復するならその分のガソリン代といった間接的な費用も頭に入れておかなくてはなりません。

近年では家電のみをリサイクルショップに引き取ってもらう方法も人気ですので、利用してみてはいかがでしょうか。一台いくら、と値段がほとんどつかない場合でも、処分料金を支払うよりはお得になるはずです。家電に限らず、衣類や玩具も引き取ってもらうと処分場へ持ち込む量がぐっと減って節約することが可能です。

清掃や処分にいくらかかるかは、このような事前準備が大切ですので、頑張ってくださいね。

実際に作業する際は、室内を清掃する人、不要品といる物を分ける人、ゴミを処分場へ持ち込む人と最低3つの役割を決めましょう。

また「どこに捨てにいけばいいか考えるのが面倒、費用を計算する時間がない」という方は、私達にお任せください。面倒な作業を私達がまとめてさせて頂き、更にお部屋も綺麗にお掃除致します。

ーお問い合わせはコチラー

http://ok-komachi.com/contact/

2015.08.11 10:30

収納が面倒で大量の服が散らかるゴミ部屋に住む人

収納から見直す片付けで服が原因のゴミ部屋を解決

ゴミ部屋に住む人は、片付けが面倒になってしまい、服が収納されないで、室内に散らかるといったパターンになりがちです。

ゴミ部屋になってくると、服を収納するのさえ手間に思えてきますし、片付けをしなくても平気な気分にもなってきます。マイナスの意味で、服の収納が全くできない、片付けのできないゴミ部屋での生活が、日常的なものとなってしまうのです。そうなると、ゴミ部屋が特別なものとも思わず、日常的な 生活にもなってきます。

時折、片付けをしようと思いはするものの、どこから整理したら良いのか分からずに、また散らかすという負のスパイダルにハマるパターンです。服が散らかるからといって、収納を増やしても、なかなか整理整頓はできないままです。

片付け時に吊るして収納すれば自ずと不必要なものが分かる

服の収納ができないことで、片付けができなくなり、ゴミ部屋と化しているケースでは、服の収納といった片付け方法から見直していきます。 ゴミ部屋からの脱出のために、クローゼットに収納されている洋服は、必要かどうかチェックします。ゴミ部屋は、足元にも片付けきれない洋服が散らかっているケースが多いです。そのため、ゴミ部屋改善には、まずはクローゼットの衣類を整理してスペースを作りましょう。

すでに1年位着用していない衣類であったり、サイズが合わない、素材が気にいらないなど、不要と判断した衣類は、思い切って処分をします。リサイクルショップに売れば、多少のお小遣いにもなります。誰かにあげてもいいでしょう。服を少なくしたら、今度は衣類をたたむ手間を省く工夫をします。

片付けをするのには、たたむよりも、吊るしてクローゼットに収納すれば、手間が省けます。衣類は何を持っているかもわかりやすいです。スッキリしますから、いらない物があれば、それもわかりやすくなります。

今回は、服の片付け方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?今回紹介した方法をする時間がない、実行したけど汚部屋になってしまう場合は、私達お片付けのプロにお問い合わせください。早く、安く、丁寧に女性スタッフがあなたのお部屋をお片付けします。

ーお問い合わせはコチラー

ok-komachi.com/contact/