遺品整理、実家の片付け・掃除、ゴミ屋敷清掃業者は大阪・神戸・京都のお片づけ小町

ゴミ屋敷脱出!ブログ

2018.02.26 14:00

ゴミ屋敷は自力で片付けられる!?専門家が教える5つの基準

「断捨離」や「ミニマリスト」というキーワードがよく登場するようになった近頃では、「モノが少ない=快適」という図式が一般的となってきました。しかし、現実には「モノを処分する」ことができずに、「モノを減らせない」結果「モノにあふれた部屋に暮らしている」という人が多いのです。

部屋の中一杯にモノがあふれた状態、物が入る隙間のない押し入れやクローゼットを見るたびに、「ゴミ屋敷」というキーワードすら浮かんでくるという人すらいらっしゃるかもしれません。不要なモノに見切りをつけて処分し、快適な生活空間を手に入れるにはどうすればよいのでしょうか?

この記事では、これでゴミ屋敷寸前状態から脱出するための、片づけに必要な「不要物の見極め方」についての基準を5つご紹介させていただきます。

ゴミ屋敷脱出に必要な片付け~その1「モノを処分する覚悟を決める」

家の中がゴミ屋敷化してしまう大きな原因は、モノを処分する決心ができないことにあります。しかし一度手放す痛みを味わわなければ、物を増やさない生活習慣を身に着けることはできないのです。

ゴミ屋敷脱出に必要な片付け~その2「絶対捨てられないものを見極める」

片付けの極意は、まず必要なものとそうでないものの見極めを持つことです。絶対生活に必要なものをまずはピックアップしましょう。たとえば、預金通帳や印鑑、貴金属類といった貴重品は絶対に捨てられないモノの筆頭です。次に日常生活に最低限必要なツール、冷蔵庫などの家電も捨てるわけにはいきません。

ゴミ屋敷脱出に必要な片付け~その3「片づける部屋の優先順位を決める」

家の中のどの部屋からモノを追い出すかを考えましょう。優先順位を決めることができたら、まず最優先する部屋からモノをすべて出します。それから絶対に必要なものを戻します。

ゴミ屋敷脱出に必要な片付け~その4「その部屋に関係するものだけを置く」

そもそも片付かなくなる理由とは、部屋における物の量の許容量をオーバーしていることにあります。絶対に必要なものだけを置いた状態になったら、今度はその部屋に関係するものだけをアイテム数を絞って置くようにします。

例えばバスルームなら、シンクの下には入浴と洗濯に関係するものだけを置くといったようにします。その部屋に関係なく置かれていたものは、ほぼすべて不要物です。

ゴミ屋敷脱出に必要な片付け~その5「床が見えるようにする」

そもそも片付かなくなる理由とは、部屋における物の量の許容量をオーバーしていることにあります。絶対に必要なものだけを置いた状態になったら、今度はその部屋に関係するものだけをアイテム数を絞って置くようにします。

例えばバスルームなら、シンクの下には入浴と洗濯に関係するものだけを置くといったようにします。その部屋に関係なく置かれていたものは、ほぼすべて不要物です。

ゴミ屋敷の脱出に必要な片付けの極意は意外とシンプルだった!

先に挙げた5つの基準は、よく考えてみればどれも当たり前のことばかり、そしてすべて自分や家族の生活空間を快適に保つために必要なことです。

一度に解決する必要はなく、例えば一か月に一つの基準に当てはまるものを順に片付けてみてください。これでわずか半年後には家の中は見違えるように整理整頓されています。

早急にゴミ屋敷状態を脱出して、自分とご家族のために快適な空間をもう一度取り戻してみてください。